高校

「without fail」「never (don’t) fail to do」英語(高校,熟語)

Ben
Ben
大学入試の頻出熟語です。覚えましょう。

まず、研究文を見てみましょう。

Ben
Ben
それではまず、次の文を和訳してみてください。
英文中の( )には適語を入れましょう。

研究例文

I expect all of you to be here ten minutes before the test begins, without (  ).

Ben
Ben
それでは、上記研究文の和訳と答えです。

研究例文の和訳と答え

I expect all of you to be here ten minutes before the test begins, without ( fail ).
私はテストの10分前には必ずあなた方全員がここにいることを期待します。

Ben
Ben
いかがでしたか?

Ben
Ben
今日は「without fail」=必ず、をメインにした記事タイトルにしていますので、まずこの熟語から見ていくことにしましょう。

ただし、この研究例文は他にも2つ研究材料を持っています。それは次の2つです。
① expect の語法
② before の語法

これらは「without fail」を見たあとに扱っていきます。

「without fail」・・必ず

Ben
Ben
without fail」は「必ず」という意味になります。

 

Ben
Ben
【覚えるコツ】 failは「失敗」という意味の[名詞]です。without failは直訳すると「失敗なしに」となります。そこから「失敗なしに」→「必ず」というように考えればよいでしょう。

「 failure 」も使えるか?

Ben
Ben
failと同様な意味で「failure」という意味の[名詞]がありますが、without failureという使い方はしませんので、ご注意ください。

without [×]failure

「never (don’t) fail to do」への書き換え

Ben
Ben
without fail」は「never (don’t) fail to do」へと書き換えをすることができます。

Ben
Ben
failは[名詞]だけでなく[動詞]としても働きます⦅ + to do ⦆の形をとり、「~し損なう」という意味になります。

fail to do の例文 を見る

そしてfailの前に「never」や「don’t」を付けることにより、逆の「必ずdoする」という意味になります。

次の例文で理解を深めましょう。

後で必ず電話してください。
Never (Don’t) fail to phone me later.
= Phone me later, without fail.

fail(失敗)という言葉が入っていますと、言われた側にとっては緊迫感が生じます。逆に話者が高圧的な態度をとっていると感じられる可能性があります。
場面を考えて使うようにしましょう。

「expect」の語法について

「expect」の使い方の1つを紹介します。

Ben
Ben
「expect」の用法はいくつかありますが、冒頭の研究例文での使い方の構造を見ていきましょう。

Ben
Ben
「expect」は「人が何かするのを期待する」ときには⦅ + [目適語(人)] + to do ⦆の形をとって表現されます。[ + to do ] の部分は[ 補語 ] となります。
つまり、expectは第5文型をとることのできる[動詞]なのです。

Ben
Ben

S+V++=第5文型において、「expect」のように
+ [目適語(人)] + to do(=to不定詞) と続いた場合には、
次の関係があると考えます。

O・C間において、
O[目適語(人)]は意味上の主語であり、
to do(=to不定詞)は意味上の動詞である。

Ben
Ben
このO(目的語)とC(補語)の意味上の主語・動詞関係について、研究文を見て確認しておいてください。

この場所にいるべきは、あなた方全てです。
つまり、「あなた方全て」が意味上の主語で、動詞は「この場所にいること」と解されます。そうした状態を文章の主語である「I」が期待しているのです。

「except」と峻別しよう。

Ben
Ben
ちなみ「expect」は「except」とスペルが似ています。
見間違えないように注意しましょう。

「expect」・・[動]予期する、期待する
「except」・・[前]~を除いて

「before」の使い方について

Ben
Ben
「before」は「~の前に」というお馴染みの単語ですね。[接続詞]としても[前置詞]としても使われます。

[接続詞]としてであれば、「before」の後は完全文がきます。[前置詞]としであでば、その後は[名詞(句)]がきます(不完全文)。

Ben
Ben
そして、重要なのは次のことです。

「どれくらい」前と表現したいときは、「どれくらい」の部分の表現は「before」の前に付けます

研究文に戻っての確認と、次に少し例を追加しておきますのでそれも見ておいてください。

「before」に「どれくらい前か」を付けたいときは、「before」の前に付けるようにする。

・The day before she came was very cold. (彼女が来た前日はとても寒かった。)
・five minutes before ten (10時5分前)
・the day before yesterday (おととい)

反対語は「after」で、同様な使い方をされます。

形容詞(句)節の文法的説明はこちらをどうぞ。

 

まとめ

Ben
Ben
今回は主に次の3つを学んできました。
①「without fail」・・必ず
=「never(don’t) fail to do」・・必ずdoしなさい
②「expect」・・期待する の語法(第5文型)
③「before」・・~の前

いずれも重要ポイントですので、何度でも復習しておきましょう。

確認テストをしてみる。

ABOUT ME
Benタロサ
サラリーマンを経て、小さな学習塾を開校。英語は日常触れる機会が少ない生徒にとっては、地道な努力が必要とされる教科だと思います。せっかく勉強してもすぐに忘れてしまうことになりかねません。少しでもお役にたてるように、わかりやすさを心掛けて記事を書いていきます。内容はアットランダムな順番になります。少しずつの積み重ねで、ゆくゆくは分厚いサイトになればと夢見ています。