Contents
はじめに
英語、中2の重要表現
<問題>:中2年生の重要表現
(電話で) マイクをお願いします。
May I ( speak ) ( to ) Mike ?
許可を求め(要請す)る | ||
あまり使わない | Might I ~? | |
よりていねい | Could I ~? | |
ていねい(堅:電話・店員) | May I ~? | 中② |
通常 | Can I ~? | 中➀ |
Let’s ( p___ ) some ideas ( ) paper
いくつかのアイディアを紙に書こう。
Let’s ( put ) some ideas ( on ) paper.
[解説]
Let’s 「~しよう」
put「~を書く、~を表現する」
他に「~を置く」という意味もある。
———————————–
次の文型チェックは中学の方は飛ばしてOKです。
Let’s put some ideas on paper.
V O C(原形不定詞) M(前+名)
OCはSV関係 → 第5文型
君と話すのを楽しみにしているよ。
I am ( looking )( forward ) to ( talking )( with ) you.
<他V> look forward to ~ 「~を楽しみにして待つ」
⦅しばしば進行形で⦆
to は前置詞 → Ving or 名詞
I am looking forward to talking with you.
S V(<他V>・現在進行形) O [前]+名
3) Mary ( ) my brother ( ) me.
メアリーは弟を私とまちがえました。
(↑現中3生-2021年度対象。以後高校へ)
4) May I ( )( ) a favor?
一つお願いしてもよろしいでしょうか。
< 答え : 一覧 >:中2年生の重要表現
1) May I ( speak ) ( to ) Mike ?
[ 電話で ] マイクをお願いします。
許可を求め(要請す)る | ||
Might I ~? はあまり使わない | ||
よりていねい | Could I ~? | |
ていねい(堅:電話・店員) | May I ~? | 中② |
通常 | Can I ~? | 中➀ |
Q2 中②
Let’s ( put ) some ideas ( on ) paper.
いくつかのアイディアを紙に書こう。
[解説]
Let’s 「~しよう」
put「~を書く、~を表現する」
他に「~を置く」という意味もある。
————-
次の文型チェックは中学の方は飛ばしてOKです。
Let’s put some ideas on paper.
V O C(原形不定詞) M(前+名)
OCはSV関係 → 第5文型
I am ( looking )( forward ) to ( talking )( with ) you.
君と話すのを楽しみにしているよ。
<他V> look forward to ~ 「~を楽しみにして待つ」
⦅しばしば進行形で⦆
to は前置詞 → Ving or 名詞
I am looking forward to talking with you.
S V(<他V>・現在進行形) O [前]+名
3) Mary ( mistook ) my brother ( for ) me.
メアリーは弟を私とまちがえました。
*mistake A for B / AをBとまちがえる
(↑現中3生-2021年度対象。以後高校へ)
4) May I ( ask )( you ) a favor?
一つお願いしてもよろしいでしょうか。
According to ~ 「 ~によると 」
( According )( to ) the article, ・・・
その ( 記事 ) によると、・・・

英語、中3の重要表現
<問題>:中3の重要表現
これら二人の選手は、私たちにスポーツの力というものを気づかせてくれます。
These two players ( remind )( us )( of ) the power ( of ) sports.
remind A(人) of B 「A(人)にBを気づかせる」「を思い出させる」
この場合、of = aboutの意味
————
< 参考 >
These two players remind us of the power of sports.
S V O [前]+名詞 / [前]+名詞
熟語の構成
remind A of[about] B (A,Bは名詞、aboutもアリ)
(他V)+A(目)+ [前] +名
⒈ Let’s ( ) it ( ) later.
あとでそれを調べましょう。
⒉ You ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) the internet.
インターネットで彼のことを調べてみるべきだよ。
⒈ Let’s ( check ) it ( out ) later.
⒉ You ( should ) ( check ) ( him ) ( out ) ( on ) the internet.
—————————
check A out / check out A 「 Aを調べる(調査する) 」
Aが代名詞の場合は必ず check 代名詞 out
—————————
<高校>チェック
句動詞 check A out, check out A
<他>・・ (他)+[副]
B=代名詞のとき
check B out, (✖)check out B
Let’s ( check ) it ( out ) later.
V O C(原形不定詞)
You ( should ) ( check ) ( him ) ( out ) ( on ) the internet.
S V O M
研究者たちは、その動物はまもなく絶滅するといいます。
( ) ( ) a ( ), this animal species ( ) ( ) ( ) of ( ).
ある研究によると、この動物種は絶滅の危機にさらされています。
( Researchers ) say that the animal will ( die ) ( out ) soon.
絶滅する die out <自V>
絶滅 extinction
( According ) ( to ) a ( study ), this animal species ( is ) ( in ) ( danger ) of ( extinction ).
according to ~ 「 ~によれば 」中② 副詞句
*species スピーシーズ (生物学上の)種、種類 <単複同形>
ここではthis・・となっているため<単数形>であると考えよう。
be in danger ( of ~ ) 「( ~の ) 危険にさらされて」
<高校>
・・ this animal species is in danger .
S V
in danger は [前]+[名]
形容詞用法と考えれば → SVC 第2文型
副詞用法〃 → SV 第1文型
I ( ) ( ) him.
私は彼に賛成です。
I ( agree ) ( with ) him.
2
|
私はサッカーに興味があります。 |
I ( ) ( ) ( ) soccer. |
4
|
この本は子どもたちに知られています。 |
This book ( ) ( ) ( ) children. |
5
|
このテーブルは木でできています。 |
This table ( ) ( ) ( ) wood. |
6
|
チーズはミルクからできています。 |
Cheese ( ) ( ) ( ) milk. |
7
|
私は5年間英語を勉強しています。 |
I have ( ) English ( ) five years. |
●8
8
|
彼は昨日からずっと具合が悪い。 |
He ( )( ) sick ( ) yesterday. |
●9
9
|
2日間ずっと雨が降っている。 |
( ) ( )( )( ) two days. |
●10
10
|
私は先週の火曜日以来トムと会っていない。 |
I have ( )( ) Tom ( ) last Tuesday. |
●11
11
|
あなたは長い間この自転車を使っているのですか。 |
( ) ( )( ) this bike for ( )( )( ) ? |
●12
12
|
彼女はどのくらいの間日本に滞在していますか。 |
( )( )( ) she ( ) in Japan ? |
13
|
私は以前この本を読んだことがあります。 |
I have ( ) this book ( ). |
●14
14
|
私たちはしばしばそのお年寄りの女性と話をしたことがあります。 |
We ( ) ( ) ( ) with the old woman. |
●15
15
|
彼はカナダで1度スキーをしたことがあります。 |
He ( ) ( ) in Canada ( ). |
●16
16
|
ジェーンは2度納豆を食べたことがあります。 |
Jane ( ) ( ) natto ( ). |
●17
17
|
私は以前北海道へ行ったことがあります。〔 経験< 現在完了 〕 |
I ( ) ( ) ( ) Hokkaido before. |
●18
18
|
ケイトはこの自転車を1度も使ったことがありません。 |
Kate ( )( )( ) this bike. |
●19
19 |
あなたは今までに東京スカイツリーを見たことがありますか。〔 経験・疑問文< 現在完了 〕 |
( ) you ( )( ) Tokyo Skytree ? | |
はい、見たことがあります。/ いいえ、見たことがありません。 | |
Yes , I ( ). / No, I ( ). |
●20
20 |
咲は何回英国を訪れたことがありますか。〔 経験・疑問文< 現在完了 〕 |
( )( )( ) has Saki visited the UK ? | |
3回です。 | |
Three ( ). |
●21
21 |
あなたはどのくらいの頻度で図書館へ行きますか?〔 経験・疑問文< 現在完了 〕 |
( )( ) do you go to the library ? | |
月に2回くらいです。 | |
( ) two ( )( )( ). |
( 13~21:経験 / 現在完了 )の答えを見る
●22( 22~25:完了 / 現在完了 )
22
|
私はもう朝食を食べてしまいました。 |
I have ( ) ( ) breakfast. |
●23
23
|
私はちょうどあなたにe-mailを送ったところです。 |
I have ( ) ( ) an e-mail ( ) you. |
24)〔 完了・否定文< 現在完了 〕
Kenji ( ) ( )( ) the room ( ).
健二はまだその部屋を掃除していません。
25)〔 完了・疑問文< 現在完了 〕
( ) Kenji ( ) the room ( ) ?
健二はもうその部屋を掃除してしまいましたか。
( 22~25:完了 / 現在完了 )の答えを見る
26) I’ve just ( )( )( )( ) the pamphlet.
ちょうどパンフレットを見たところだよ。
People helped ( ) ( ) safely.
人々はtokiが安全に生きられるよう手助けしました。
27) の答え・解説
People helped ( toki ) ( live ) / safely.
人々はtokiが安全に生きられるよう手助けしました。
help+(人など)+動詞の原形
「(人など)が~するのを助ける」
最後についている ❛ safely ❜ は副詞です。
これは文の骨組みには関係しません。
People helped toki live
S V O C
問題に戻り、右端のボタンで答えを非表示に戻せませます。
☺
We ( )( )( )( ) each other.
私たちは全てお互いに関係し合っているのです。
Robots are ( ) dangerous ( ) ( ) our partners.
ロボットは私たちのパートナーになるには危険すぎる。
≒
Robots are ( ) dangerous that they ( ) ( ) our partners.
答え
Robots are ( too ) dangerous ( to ) ( be ) our partners.
ロボットは私たちのパートナーになるには危険すぎる。
≒
Robots are ( so ) dangerous that they ( can’t ) ( be ) our partners.
can’tはcannot でも勿論よい。
(✖ can not : スペースを作るのは誤り。)
ポイント
too ・・ to ~
=so ・・ that ~
A furoshiki is ( )( )( ) cloth that ( ) used ( ) wrap and carry things.
フロシキは物を包んで持ち運ぶために使われる1枚の ( ) です。
A furoshiki is ( a )( piece )( of ) cloth that ( is ) used ( to ) wrap and carry things.
フロシキは物を包んで持ち運ぶために使われる1枚の ( 布 ) です。
a piece of ~ 「1つの~」
~の部分には「不可算名詞」が入る
不可算名詞を「数量化」する表現です。
* cloth は「布」のことであり、「不可算名詞」として使われている。 関連を参照する
不可算名詞は「3人称・単数」扱いなので → 関係代名詞that の次は「is」 として受け身文にする。
*「to」はto不定詞の副詞的用法(目的を表す)である。
<答えと解説一覧>:中3の重要表現
These two players ( remind )( us )( of ) the power ( of ) sports.
これら二人の選手は、私たちにスポーツの力というものを気づかせてくれます。
remind A(人) of B 「A(人)にBを気づかせる」「を思い出させる」
この場合、of = aboutの意味
————
< 参考 >
These two players remind us of the power of sports.
S V O [前]+名詞 / [前]+名詞
熟語の構成
remind A of[about] B (A,Bは名詞、aboutもアリ)
(他V)+A(目)+ [前] +名
⒈ Let’s ( check ) it ( out ) later.
あとでそれを調べましょう。
⒉ You ( should ) ( check ) ( him ) ( out ) ( on ) the internet.
インターネットで彼のことを調べてみるべきだよ。
—————————
check A out / check out A 「 Aを調べる(調査する) 」
Aが代名詞の場合は必ず check 代名詞 out
—————————
<高校>チェック
句動詞 check A out, check out A
<他>・・ (他)+[副]
B=代名詞のとき
check B out, (✖)check out B
Let’s ( check ) it ( out ) later.
V O C(原形不定詞)
You ( should ) ( check ) ( him ) ( out ) ( on ) the internet.
S V O M
( Researchers ) say that the animal will ( die ) ( out ) soon.
研究者たちは、その動物はまもなく絶滅するといいます。
絶滅する die out <自V>
絶滅 extinction
( According ) ( to ) a ( study ), this animal species ( is ) ( in ) ( danger ) of ( extinction ).
ある研究によると、この動物種は絶滅の危機にさらされています。
——————-
according to ~ 「 ~によれば 」中② 副詞句
*species スピーシーズ (生物学上の)種、種類 <単複同形>
ここではthis・・となっているため<単数形>であると考えよう。
be in danger ( of ~ ) 「( ~の ) 危険にさらされて」
<高校>
・・ this animal species is in danger .
S V
in danger は [前]+[名]
形容詞用法と考えれば → SVC 第2文型
副詞用法〃 → SV 第1文型
2
|
私はサッカーに興味があります。 |
I ( am ) ( interested ) ( in ) soccer. |
4
|
この本は子どもたちに知られています。 |
This book ( is ) ( known ) ( to ) children. |
5
|
このテーブルは木でできています |
This table ( is ) ( made ) ( of ) wood. 原形をとどめている → of |
★6
6
|
チーズはミルクからできています。 |
Cheese ( is ) ( made ) ( from ) milk. 原形をとどめていない → from |
7
|
私は5年間英語を勉強しています。〔 継続 < 現在完了 〕 |
I have ( studied ) English ( for ) five years. 〔studyの過分 → 子音字+y → ied〕 |
★8
8
|
彼は昨日からずっと具合が悪い。〔 継続 < 現在完了 〕 |
He ( has )( been ) sick ( since ) yesterday. (主語 → 3単現 → has ) |
★9
9
|
2日間ずっと雨が降っている。 〔 継続 < 現在完了 〕 |
( It ) ( has )( rained )( for ) two days. (天気 → 主語は It ) |
★10
10
|
私は先週の火曜日以来トムと会っていない。 〔 継続・否定 < 現在完了 〕 |
I have ( not )( seen ) Tom ( since ) last Tuesday. (haveの後に not ) |
★11
11
|
あなたは長い間この自転車を使っているのですか。 〔 継続・疑問文< 現在完了 〕 |
(Have) (you)( used) this bike for (a)( long)( time) ?(haveは主語の前へ ) |
★12
12
|
彼女はどのくらいの間日本に滞在していますか。 〔 継続・疑問詞疑問文< 現在完了 〕 |
( How )( long )( has ) she ( stayed ) in Japan ?(疑問詞の後は通常の疑問文の語順で) |
13
|
私は以前この本を読んだことがあります。〔 経験< 現在完了 〕 |
I have ( read ) this book ( before ). read-read–read-reading[発音注意] |
★14
14
|
私たちはしばしばそのお年寄りの女性と話をしたことがあります。〔 経験< 現在完了 〕 |
We ( have ) ( often ) ( talked ) with the old woman. talkは規則変化 |
★15
15
|
彼はカナダで1度スキーをしたことがあります。〔 経験< 現在完了 〕 |
He ( has ) ( skied ) in Canada ( once ). |
★16
16
|
ジェーンは2度納豆を食べたことがあります。〔 経験< 現在完了 〕 |
Jane ( has ) ( eaten ) natto ( twice ). |
★17
17
|
私は以前北海道へ行ったことがあります。〔 経験< 現在完了 〕 |
I ( have ) ( been ) ( to ) Hokkaido before. |
★18
18
|
ケイトはこの自転車を1度も使ったことがありません。〔 経験・否定< 現在完了 〕 |
Kate has never used this bike. |
★19
19 |
あなたは今までに東京スカイツリーを見たことがありますか。〔 経験・疑問文< 現在完了 〕 |
( Have ) you ( ever ) ( seen ) Tokyo Skytree ? | |
はい、見たことがあります。/ いいえ、見たことがありません。 | |
Yes , I ( have ). / No, I ( haven’t ). Haveで聞かれたら、haveで答える。 |
★20
20 |
咲は何回英国を訪れたことがありますか。〔 経験・疑問文< 現在完了 〕 |
( How )( many )( times ) has Saki visited the UK ? | |
3回です。 | |
Three times. |
★21
21 |
あなたはどのくらいの頻度で図書館へ行きますか?〔 経験・疑問文< 現在完了 〕 |
( How )( often ) do you go to the library ? | |
月に2回くらいです。 | |
( About ) two ( times )( a )( month ). |
22
|
私はもう朝食を食べてしまいました。〔 完了< 現在完了 〕 |
I have ( already ) ( had or eaten ) breakfast. |
★23
23
|
私はちょうどあなたにe-mailを送ったところです。〔 完了< 現在完了 〕 |
I have ( just ) ( sent ) an e-mail ( to ) you. |
24)〔 完了・否定文< 現在完了 〕
Kenji ( has ) ( not )( cleaned ) the room ( yet ).
健二はまだその部屋を掃除していません。
25)〔 完了・疑問文< 現在完了 〕
( Has ) Kenji ( cleaned ) the room ( yet ) ?
健二はもうその部屋を掃除してしまいましたか。
●22に戻る
26) I’ve just ( taken )( a )( look )( at ) the pamphlet.
ちょうどパンフレットを見たところだよ。
* take a look at ~「~を(ちらっと)見る」
lookは名詞として使われている。軽く見る感じ。
We ( were ) ( too ) scared ( to ) ( get ) ( out ).
私たちは ( こわ ) すぎて外に出られませんでした。
get out <自V>「外へ出る」
「(乗りものを)降りる」
a piece of ~ 「1つの~」
~の部分には「不可算名詞」が入る
不可算名詞を「数量化」する表現です。
A furoshiki is ( a )( piece )( of ) cloth that ( is ) used ( to ) wrap and carry things.
フロシキは物を包んで持ち運ぶために使われる1枚の ( 布 ) です。
* cloth は「布」のことであり、「不可算名詞」として使われている。 関連を参照する
不可算名詞は「3人称・単数」扱いなので → 関係代名詞that の次は「is」 として受け身文にする。
*「to」はto不定詞の副詞的用法(目的を表す)である。
死ぬ
Q / 死ぬ
1) A lot of ( ) die ( ) its smoke.
多くの子どもたちがその煙(が間接的要因)で亡くなります。
2) Her husband ( die ) ( ) cancer.
彼女の夫はがんで死にかけていました。
A / 死ぬ
1) A lot of ( children ) die ( from ) its smoke.
多くの子どもたちがその煙(が間接的要因)で亡くなります。
2) Her husband ( was dying ) ( of ) cancer.
彼女の夫はがんで死にかけていました。
~で死ぬ 1) 間接的要因 → from
2) 直接的要因 → of
die のing形に注意すること
自分が理解しやすいように頭を整理しておけば大丈夫です。