中2

that節を目的語にとる他動詞

S+V+that の形をとる他動詞

Ben
Ben
目的語としてthat節をとる場合がある他動詞を集めました。

メリー
メリー
that節とは
=〔that S’+V’・・〕の形をした名詞のカタマリ だよ。

❶思考・認識などを表す動詞

  省略可 ふつう省略しない
中2 find (わかる)  
中3 think (思う)  
中3 wish (望む)  

❷伝達・要求などを表す動詞

  省略可 ふつう省略しない
中2 say (書いてある)  
中3 say (言う)  
(高) deny (~を否定する)  


参考 be+形容詞+that

  be afraid that (ではないかと恐れて、心配して)

例文

中2  〘 find that 〙

I found that she didn’t like cats.

彼女がネコが好きではないということがわかった。


I  found 〔that she didn’t like cats〕.
S  V   〔O〕

〔彼女がネコが好きではないということ〕がわかった。

find – found- found

中3  〘 say that 〙

( Researchers ) say that the animal will ( die ) ( out ) soon.
研究者たちは、その動物はまもなく絶滅するといいます

   絶滅する die out <自V>

まとめ

ABOUT ME
Benタロサ
サラリーマンを経て、小さな学習塾を開校。英語は日常触れる機会が少ない生徒にとっては、地道な努力が必要とされる教科だと思います。せっかく勉強してもすぐに忘れてしまうことになりかねません。少しでもお役にたてるように、わかりやすさを心掛けて記事を書いていきます。内容はアットランダムな順番になります。少しずつの積み重ねで、ゆくゆくは分厚いサイトになればと夢見ています。