プロムナード

ブログを始めてみたい方へ

私の備忘記録として少しずつ書いていきます。

使っている無料ブログ

ファンブログ(A8.net)

初心者の方(私も初心者同様ですが)は、まず無料ブログを登録しましょう。

と偉そうに言っていますが、自分の場合、この英語サイト以外でもう3サイト無料サイトで作っています。ですが、全て中途半端な状態に放置してしまっています。
(この英語サイトはプロバイダーに料金を支払って運営をしております。)

思いついてはサイトを開設して始めてみるものの、途中で別のことが見えてきて、次のサイトを開設し、遂には3サイトを開設に至りました。ですが、全て中途半端で放り出した状態なのです。

(ファンブログさん、すみません。いずれまた運転席に戻ります。)

という訳で私の無料ブログは、非常に情けない状況であります。ですが、よい練習をさせていただいていると思っています。これほど無責任に放置しても、お金を請求されない「気楽さ」がやはり最大のメリットだと言ってよいでしょう。

「ファンブログ」は「有名」とまでいかないと思います。ネットでおススメされている無料ブログの中にはほとんど入っていません。


上記「もしもアフィリエイト」のサイトの中では次の3つがおススメされています。
・ジュゲム
・FC2ブログ
・アメブロ

他にもたくさんありますが、私は先にも言いましたが「ファンブログ」しか使ったことがありませんので、もっとないかと追及したい方はググってみてください。

無料ブログのメリットとデメリット
<メリット>
・無料(無責任放置でも ← ネット上のゴミなので✖)
・簡単に始められる
・専門知識が不要(HTMLなど)
・何となくサマになる
・貴重な練習が積める


<デメリット>
・記載内容も含め権利がブログ側に帰属する
→突然消されても文句を言えない
(俗に「バンされる」と言うようです。ban(~を禁止する、締め出す))
・表現方法に限界がある
・ちょっとした写真や画像の添付で上限使用容量に近づく
・一定期間更新を怠ると、関係のない広告を貼られてしまう

結論1

始めなければ何も始まらない。
単に楽しむことが目的であれば,無料ブログで内容は雑記事(公開日記)で大丈夫です。

ですが、アクセスが集まってくると、それだけではもったいないのではと誰もが思うようになるでしょう。

雑記事より特化記事
雑記事だと毎日何を書くのか悩みます。

特化記事でも

❶時流に価値があるもの(政治・経済・税制など)
❷恒常的なもの(学校の教科、子育て、料理など)

❶はアクセスは集まりやすいが、常に作り出さなければならず忙しい。
❷は競合が多いが継続で確実に財産が積み上がる。
 (積み上がるのはお金のことではありません。)

仕事と心得る人は❶だけでもよいですが、
途中で投げ出さないように
❷も並行すると良いかもしれません。

時点 ファイル 記事数 PV 訪問回数 雑感
2020.02.17   15?     アドセンス開始
2021.9.30 1,031MB 104 15,958 2,733 月次赤字
2021.10.31 1,056.7MB 108 14,994 2,997 月次赤字
2021.11.30 1,075.2MB 115 19,005 3,054 月次赤字
2021.12.31 1,100.6MB 120 20,190 3,313 月次赤字
2022.1.31 1,140.4MB 124 19,352 3,608 月次赤字
2022.2.28 1,221.3MB 128 24,934 3,875 月次赤字

ABOUT ME
Benタロサ
サラリーマンを経て、小さな学習塾を開校。英語は日常触れる機会が少ない生徒にとっては、地道な努力が必要とされる教科だと思います。せっかく勉強してもすぐに忘れてしまうことになりかねません。少しでもお役にたてるように、わかりやすさを心掛けて記事を書いていきます。内容はアットランダムな順番になります。少しずつの積み重ねで、ゆくゆくは分厚いサイトになればと夢見ています。