Contents
導入
Check it out later.
それを後で調べなさい・
この英文を見て、「どうしてitがこの位置にあるんだろう?」、って思ったことはありませんか。
これにたいする説明がここでの本題です。
句動詞について
その説明の前に句動詞についてお話します。
上記例文に出てきた check out はこの2語で動詞の働きをしています。
checkという動詞がoutという副詞とコンビを組むことによって、もともとの動詞の意味とは(少し)異なる特別な意味になっています。
このように、単体の動詞に副詞や前置詞がくっつき、複数の単語のカタマリ(=句)となり、特別な意味をもつ動詞へと変身したものを句動詞といいます。
例えば、get up (起き上がる)、pick up(拾う)など、知らず知らずたくさん覚えてきていると思います。
句動詞は他動詞と準他動詞に分けられる。
では、句動詞が理解できましたら、次は他動詞と準他動詞についてです。
次の表を見ながら説明を読んでみてください。
代名詞はitに代表させていますが、別の代名詞でももちろんOkです。
<句動詞>の中でも (他動詞)がモトであるものは句動詞としても目的語をとります。
そして、その目的語は「名詞」の場合と「代名詞」の場合があります。このケースについて今回は説明しています。
ちなみにですが、
句動詞には自動詞がモトとになっているものがあります。
自動詞+前置詞+(代)名詞
の形をしていますが、この場合の(代)名詞は前置詞の目的語ということになります。
自動詞、他動詞の区別を表示せずに書くとどちらも
動詞+前置詞+(代)名詞
となり区別がつきにくいです。
このことから、自動詞からなりその後に「前置詞+(代)名詞」が続くものを
「準他動詞」と 言ったりします。
名詞や代名詞の位置について
それではいよいよ名詞と代名詞の位置の話です。
さきほどの表を再掲載します。
■他動詞の目的語が名詞になる場合 → その名詞を挟んでも最後に配置してもどちらでも大丈夫です。
■他動詞の目的語が代名詞(it)になる場合 → サンドイッチの具のように間に「その代名詞を挟む」というルールがあります。
●準他動詞の場合は後ろに名詞又は代名詞(it)が配置され、句動詞に挟まれる形はNGです。
他動詞例 (句動詞のうちの)
【 check out ~】~を調べる、調査する
check the problem out (〇) / check it out (〇) /check out the problem (〇) / check out it (✖)
【 take out ~】~を連れ出す
take us out (〇) / take out us (✖)
準他動詞(自動詞+前置詞) 例 (句動詞のうちの)
【 look like ~】~のよう
look my father like (✖) / look him like (✖) / look like my father (〇) / look like him (〇)
【 look forward to ~ 】~を楽しみにして待つ
I’m looking forward to seeing you again.
また会えることを楽しみにしています。
*look(自動詞)+forward(副詞)+to(前置詞)
*toは前置詞なので動詞を使って表現したいときは、名詞相当語句であるing形を使います。